このページでは、私が1996年にパソコンに初めて触れてから現在までのWEB遍歴についてお話ししています。
現時点ではデザインおよびIllustratorやPhotoshopは初学ですが、WEBスキルについては、おこがましいですが玄人といってもいいレベルだと思います。
私のことを少しでも知っていただくための参考になりましたら幸いです。
プロフィールについては下記リンクよりご覧ください。
スキル一覧

下記は、上図のものに補足とコメントを加えています。
Web/技術まわり
- WordPress構築(独自ドメイン取得〜初期設定・テーマ導入〜投稿準備まで3時間程度)
- HTML/CSS調整(テーマの簡易カスタマイズ含む)
- FTP操作(cPanel含む)
- サーバー/ドメイン管理(2011年〜継続)
- Amebaブログ/FC2ブログ/livedoorブログ(初期~断続的)
ブログにとても強いです。
ブログというものが日本に伝わってきた初期から使っているので、20年以上はブログが身近にあります。WordPressは独学で習得し、2009年から16年以上使っています。
デザインを無視すれば、初期設定で投稿手前まで3時間くらいで立ち上げることができます。
LP・販促・配信
- LP構築ツール:カラフル/danganページビルダー
- メール配信:MyASP(メルマガ運用、2015年〜断続的)
デザイン・編集
- Canva Pro(画像作成/サムネ制作)
- Snagit(画像のキャプチャ・加工)
- Camtasia(簡易動画・音声編集)
ブログやLPを作る際に、サムネイル画像、差し込み画像、簡素なヘッダー画像ならいつでも作れるという状態です。
また、音声入力やプレゼン動画の録画ができて、音声も動画も波形の編集はできる程度です。
SNS/コミュニケーション
- X(旧Twitter):2008年開設、断続的に運用
- Instagram(初期から知る。使用頻度少)
- Facebook(今は不使用)
- LINE(初期から日常使用)
- Discord(2018年〜日常利用)
- Microsoft Teams(旧skypeは長年使用)
- Zoom(必要に応じて)
私は「大人になってからのデジタル及びSNSネイティブ」です。
情報整理/思考整理
- Notion(現在使用)
- UpNote(時々使用)
AI活用
- ChatGPT(Plus継続使用)
- Claude(Pro課金歴あり)
- Gemini、NotebookLM、Google AI Studioなど多様なAIツールを試用
- Midjourney(AI画像生成、有料プラン利用)
2023年4月のChatGPT4から現在までずっとAIを使ってきています。
現在でも、AIの最新情報は網羅的にチェックしていて、必要と感じたものについてはとりあえずは試すようにしています。
使用環境
- OS:Windows(1999年〜現在)
- ブラウザ:Google Chrome/Firefox
- メーラー:Thunderbird
- Office:Word・Googleドキュメントは使用可/Excelは表作成まで
Windows一筋26年です!
現在習得中
- Illustrator(現行CC版を使用中)
- Photoshop(同上)
IllustratorとPhotoshopはCS6を少し使った経験があります。
時系列での歩み
WEB遍歴の時系列での歩みをテキストでまとめています。
1996年〜1999年
- Macintoshによるパソコン授業(ネット未接続)
- Windows98のパソコン導入、テレホーダイでネット利用開始
- HTML本+ホームページビルダーでWEBサイト初制作
前の大学の情報処理の授業で初めてMacintoshのデスクトップパソコンに触れました。
当時は、簡単な地図を作るのが課題だったような記憶があります。
2000年代前半〜
- 常時接続環境導入
- FC2ブログでゲームブログ運営開始
- MMORPG「リネージュ」プレイと同時期
リネージュは2004年4月から始めました。
2008年まで濃くプレイして休止、2010~2011年に復帰して休止、2019~2021年に復帰して完全休止しています。
リネージュでは、チームプレー、クラン(ギルド)運営、グラフィックを学びました。
2008年以降
- iPhoneユーザーとして現在まで継続
- mixi/X(Twitter)などSNS利用が拡大
- WordPress導入・複数サイト運営開始(現在も継続)
2011年〜2023年
- WEBビジネス期:アフィリエイト、LP、メルマガ等
- danganビルダー・カラフルでLP構築
- MyASPでのメルマガ運用(断続的)
- Camtasia導入(簡素な動画編集)
- Discord使用開始
2023年〜現在
- ChatGPT導入と同時に、構成・文章支援とセルフカウンセリングにAIを活用
- Midjourneyなどの画像生成AIを試用
- Notionで大学課題や個人思考の整理
- 京都芸術大学入学、グラフィックデザイン勉強中
実は2023年4月に占いの勉強をゼロから始めています。
つまり、ChatGPTに触れたのと占いを始めたのは同時です。
占いについてはブログの主旨と異なるため、詳細は省略します。
大学卒業後
大学卒業後は、ライフワークである占いに戻ります。デザイナーはやりません。
デザイナーをやらない理由は、大学卒業後は50代になっていて体力的に難しいのと、デザインの世界は厳しいからです。
ですが、大学で学んだデザイン思考やグラフィックデザインの知識やスキルは、占いでも活かしたいと思っています。